テーマパークダンサーの仕事とは?仕事の内容・必要なスキルについて詳しく解説します。

テーマパークダンサーの仕事とは?

感動を与える夢のある仕事

テーマパークは夢の国、一歩入れば現実なんて吹っ飛んで、その世界に浸れるところですね。 老若男女関係無くワクワクして出かけて、ダンサーのパフォーマンスを見るのは大きな楽しみの一つです。 ステージで繰り広げられるパフォーマンスに目を奪われて、ハイレベルなダンスをする物語の中から抜け出してきたようなキャストたちに拍手喝采です。 テーマパークダンサーの仕事は「感動を与えること」です。 そのダンサー達は「ゲスト」に対して「キャスト」と呼ばれ、毎日テーマパークで行われる2時間程度のショーに3~4回出演します。 演じるキャラクターによっては電飾が付いた重い衣装を着て、メイクやウィッグをしてハイヒールでパフォーマンスを行うので、見た目よりかなり重労働です。 冬は寒く夏は暑く、それでも優雅でとびきりの笑顔を振りまくキャスト達は影で努力を惜しみません。 パフォーマンスの内容はシーズンで変わるので、キャストとして出演しながら、その仕事が終わったら次の演目の練習をしています。 休日には他の舞台を観に行ったりして、パフォーマンスに生かせないか勉強しています。 私たちにとびきりの夢を見せてくれるキャスト達は、その輝きの為に日夜努力し続けているのです。

演じたいキャラクターのオーディションを受ける

シーズン毎に演し物が変わるテーマパークですが、ダンサーのオーディションを行って半年後のショーに備えて練習します。 朝から夜までダンスやパフォーマンスの練習を行ってクオリティを上げていきます。 毎年同じショーを定番で行って季節を感じて貰う狙いもあるので、同じショーを毎年行うことも多いです。 ショーのファンは見る目が肥えているので、毎年クオリティを落とさないように努力することはもちろんですが、よりパフォーマンスを高度にしていく必要があります。 常に高みを目指して練習し続けるプロ意識が問われます。 毎日のようにショーを行っていると、ケガの心配はつきまといます。 堅いコンクリートの上を華奢なハイヒールで踊ることも多いので、自己管理を徹底して行っています。 柔軟体操を充分に行ってケガをしにくい状態を保ち、体調を保てるように努力しています。 生活の全てをパフォーマンスに合わせて調整しているキャストも多く、自分がケガをしたらショーに穴が開いてしまうので、仕事に対して厳しく高い自覚を持っています。 仕事として考えると厳しい内容かもしれませんが、 「夢を与えるためならいくらでも頑張れる」という意見が多いのが、テーマパークダンサーという仕事の特徴です。